PtoP レシピ集
マスコバド糖でぜんざい
お正月はお餅を食べる機会が多いですね。お汁粉を食べた方も多いのではないでしょうか。ぜんざいを買ってきて食べる方も多いと思いますが、ぜんざいはとても簡単に作れます。マスコバド糖を使って手作りでぜんざいを作ってみるのはいかがですか。


材料
- 小豆:200g
- マスコバド糖:120g~200g(お好みに応じて)
- 塩:小さじ1/6程度
- 小豆を水でさっと洗います。
- 鍋に、洗った小豆とたっぷりの水を入れて煮ます。
- 沸騰したら、弱火にして、5分程度煮ます。
- 火を止めて、30分程度そのままにしておきます。
- 小豆をざる上げして、煮汁を捨てます。
- 汁気をきった小豆と水1リットルを鍋に入れて煮ます(中火)。あくがでたら、あくを取ります。
- 火を(極)弱火にして、ふたをして1時間程度煮ます。
- 指で小豆をつぶしてみて、柔らかくなっていれば、火からはずして、ふたをしたまま、30分程度蒸らします。
- 蒸らした後、マスコバド糖を入れお好みの甘さにし、味を引き締めるために、塩を加えます。
- 再び火にかけ、5分程度弱火でコトコト煮れば出来上がり。
★お餅を入れてお汁粉にしてもいいですね。
*小豆の品種によって、小豆を煮る時間は変わってきます。
小豆の状態を見て判断してください。
- 2021.01.12
- 15:34
簡単♪ブルーベリージャム
パンにぬってもよし!ヨーグルトにかけてもよし!
マスコバド糖でやさしくてコクのあるジャムに仕上がります。


材料
- ブルーベリー:200g
- マスコバド糖:60g~100g(ブルーベリーの30%~50%)
- レモン汁:大1~2
- ブルーべリーを洗って、水分をふき取る。(小枝がついている場合もあるため、確認して取り除く)
- なべにブルーベリーとマスコバド糖を入れ軽く混ぜて、しばらくおく。(水分がでてきます)
- なべを火にかけ、焦がさないように混ぜる。
- 水分がかなり出てきたら、少し火を弱めて、アクを取る。
- さらさらの状態からとろみが出てきたら、レモン汁を加えて、火を止める。ブルーベリージャムの出来上がり!
※マスコバド糖の量はお好みで調整してください。糖度が高いほど日持ちします。
※ジャムの作り方はいろいろありますので、この他にもレシピをチェックしてみてください。
- 2020.08.19
- 17:39
キホンのPtoP万能ドレッシング
「マスコバド糖はサトウキビの持つ糖分以外の栄養が多く残っているので、甘味の1種類としてとらえるのではなく天然の旨味調味料として使用しています」と、マスコバド糖の多様な使い方を提案してくださる吉田シェフ監修のレシピです。
そのままはもちろんのこと、お好みの調味料を追加して色々なアレンジを楽しめます。パレスチナのオリーブオイルは、和風にも洋風にも馴染むのでドレッシングのベースとして幅広くご活用いただけます。

材料
- パレスチナのオリーブオイル:175㏄
- 白ワインビネガーなどの西洋酢またはお好みの酢:35㏄
- ゲランドの塩 細粒塩:小さじ1/2
- マスコバド糖:小さじ1/4
作り方
- マスコバド糖以外の材料をよく混ぜる。
- 最後にマスコバド糖を加えよく混ぜる。
★瓶などに入れて冷蔵庫で保管すれば半月以上もちます。
ほんのひとつまみのマスコバド糖を最後に加えるのがキモ!
レシピ監修:きまぐれや 吉田友則シェフ
- 2020.08.19
- 12:59
- コメント (0)
フィリピン・ネグロスの定番おやつ ピアヤ
日本のおやきを薄くしたようなピアヤは、ネグロス島発祥のお菓子であり、お土産に持っていけばネグロス島からだとわかるほどです。今ではフィリピンの他の島でも売られる程の人気があります。パイ生地のようなサクッとした食感とマスコバド糖の「あん」を楽しめる、素朴な味わいです。シンプルな材料で作れるお菓子です。
材料(6枚分)
- 薄力粉:1カップ
- マスコバド糖:大さじ3
- ゲランドの塩 細粒塩:小さじ1
- パレスチナのエキストラバージンオリーブオイル:大さじ3
- 水:大さじ2
作り方
- ふるっておいた薄力粉に塩、オリーブオイルの順で混ぜ合わせ、水を少しずつ加えながら、よくこねる。
- しっとりしてきたら生地を6等分する。その生地を丸めて、餃子の皮位の大きさまで薄くのばす。
- 生地の真ん中にマスコバド糖を小さじ1と1/2を入れて、包み込む。平らにし、5~10㎜厚の円盤状にする。中のマスコバド糖が漏れないよう注意!
- フライパンに生地を置き、中火で焼く。こんがり焦げ目がついたらひっくり返す。両面に焦げ目が付いたらできあがり。
- 2020.07.11
- 12:20
簡単♪バランゴンバナナのスムージー
砂糖要らずのスムージー♪バランゴンバナナを使用すると、自然の香りと甘み、コクのある味わいが口いっぱいに広がります。

材料 (1人分)
- バランゴンバナナ:1本
- 牛乳(または豆乳):100cc
作り方
- バランゴンバナナは皮をむき、ラップに包んで冷凍にしておく。
- 凍らせたバナナを適当な大きさに切り、牛乳と一緒にミキサーに入れてスイッチオン。
- グラスに注ぎ、スライスしたバナナ(分量別)やミントなどをトッピングして完成!
※お好みでリンゴ、キウイ、スイカ、プラム、ブルーベリー、桃などの果物を入れるとまた違った味がお楽しみ頂けます。
※分量は目安です。バナナの大きさや甘さ、一緒に入れる果物の量や水分によって適宜調整してください。
- 2020.07.11
- 12:23