PtoP レシピ集
万能!食べるオリーブオイル
作り方も簡単!使い方も様々!


材料 (200ml分)
- 玉ねぎ:1/4くらい
- ちりめんじゃこ:大1~2
- にんにく:1片
- しょうが:小1~2
- ナッツ類いろいろ:大2~3
- 鷹の爪輪切り:小1/2
- パレスチナのエキストラバージンオリーブオイル:小1~2
- マスコバド糖:小1/2★
- 白いりごま:お好きなだけ★
- ゲランドの塩(細粒塩でも粗塩でも):小1/4★
- 黒コショウ:小1/4★
- パレスチナのエキストラバージンオリーブオイル:150ml
作り方
- 玉ねぎ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
- ナッツを細かく砕く。
- フライパンのオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、鷹の爪を入れ、炒める。
- 3にちりめんじゃこ、ナッツ、★を入れ、さらに炒め、全体になじんだら、火を止める。
- 保存容器(煮沸消毒済み)に5とオリーブオイル(150ml)を入れてできあがり。
*パスタにからめてもよし、冷ややっこにのせてもおいしいです。
炒めものにいれても〇。
パスタにからめた後で塩味が足りなければ、塩を足してください。
*冷めたら冷蔵庫で保管してください。
- 2022.04.21
- 21:00
- コメント (0)
バレンタインデーにぴったり!ぜいたくホットチョコレート
◎APLA SHOPのインスタグラムでも紹介しています!

材料 (2カップ分)
- チョコラ デ パプア:3枚(「オーレ」でも「ビター」でもいいです)
- 牛乳:220g
- 水:30g
- パプアのココアパウダー:10g
- マスコバド糖:20g
- お好みでカカオニブ
作り方
- チョコレートを細かく刻む。
- 小鍋にココアパウダー、マスコバド糖を入れて、よく混ぜる。
- 水を少しずつ加えてよく練る。(ダマにならないようにする)
- 3を中火にかけて、牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
- 沸騰する前に火を止めて、1のチョコレートを加えて余熱で溶かす。
- チョコレートが全部溶けたら、できあがり。
- カップに入れ、お好みでカカオニブを入れる。
*甘さのお好みがあると思いますので、砂糖の量は調節してください。
*カカオニブの他、マシュマロを入れてもおいしいです。
- 2022.02.02
- 19:06
- コメント (0)
バレンタインデーにぴったり!かりんんとうチョコクランチ
◎APLA SHOPのインスタグラムでも紹介しています!


材料
- チョコラ デ パプア:2枚(「オーレ」でも「ビター」でもいいです)
- マスコバド糖かりんとう:10g
- コーンフレークやオートミール:10g
- お好みでカカオニブ
作り方
- チョコレートを細かく刻む。
- かりんとうをビニール袋に入れ、ビニール袋の外から麺棒などでたたいて、細かくする。
- 湯煎して1を溶かす。(レンジで溶かしてもいいです)
- 3に2(細かくしたかりんとう)と細かくしたコーンフレークやオートミール(またはカカオニブ)などを入れて、混ぜる。
- 4をスプーンですくって、成型してクッキングシートを敷いたお皿などにのせる。(一口サイズにしましょう)
- 5を冷蔵庫に入れ、冷やし固めてできあがり。(30分程度)
*インスタグラムでは「かりんとう」だけを使っています。
「かりんとう」だけだと少し固いので、こちらで紹介したようにコーンフレークや
オートミールを混ぜると食べやすくなります。
*ラッピングをすると、バレンタインデーの贈り物としてもぴったりです。
- 2022.02.02
- 19:04
- コメント (0)
カカオニブ入りバナナパンケーキ
オルター・トレード・ジャパン(ATJ)のカカオ担当者おすすめ!材料を混ぜて焼くだけの簡単パンケーキ

材料
- カカオニブ:たっぷり
- バランゴンバナナ:1~2本
- 卵:2個
- トッピング:お好きなフルーツ、メープルシロップなど
作り方
- バナナを適当な大きさに切って、ボールに入れてつぶす。
- 1に卵を入れてよく混ぜる。
- 2にたっぷりカカオニブを入れて混ぜる。
- 中火であたためたフライパンにオリーブオイルを入れて生地を入れる。小さめにつくるのがコツです。
- 両面を焼いたらできあがり。粉を使っていないのですぐに焼けます。
*今回はりんごを焼いて、マスコバド糖でからめたものをトッピングしました。
*来月のバレンタインデーを考えて、ハート型の方に入れて作ってみました。
*粉を使っていないので、カロリーが気になる方にもおすすめです。
- 2022.01.11
- 10:18
- コメント (0)
バナナドーナッツ
とても簡単に作れて、自然な甘みなのでお子さんにもおすすめです。

材料
- バランゴンバナナ:2~3本
- ホットケーキミックス:200g
- 卵:1個
- マスコバド糖:少々
作り方
- バナナを適当な大きさに切って、つぶしておく。
- 1に卵、ホットケーキミックスを入れて混ぜる。
- 油で揚げる。
- お好みでマスコバド糖(粉糖でも)をかける。
- 2021.07.20
- 14:15
- コメント (0)
チョコレートバナナアイス
暑い季節にぴったり!ひんやりデザートです。


材料
- バランゴンバナナ:3~4本
- チョコラデパプア:2~3枚(オーレでもビターでも)
- 牛乳:70~100ml
作り方
- バナナを適当な大きさに切って、つぶしておく。
- チョコレートを鍋やボールに入れ溶かして、その中に牛乳を入れて混ぜる(牛乳は少しあたためておくと混ざりやすい)。
- 1に2を入れて混ぜる。
- 冷凍庫で冷やしかためてできあがり。
*バナナは完熟しているもののほうが使いやすいです。
*チョコレートや牛乳の量はバナナの大きさに合わせて調整してください。
*バナナをジップロックの中などでつぶして、その中に溶かしたチョコレートを入れると簡単です。そのまま冷凍庫で冷やし固めてもいいです。
- 2021.07.20
- 14:16
- コメント (0)
コーヒーバナナジュース
夏にぴったりの冷たいジュースです。
腹持ちもいいので、朝ご飯としても。

作り方

材料
- リキッドコーヒー:お好みで
- バランゴンバナナ:1本
- バニラアイス:お好みで
お好みでシナモンパウダー
作り方
- バナナを適当な大きさに切る。
- 1とバニラアイス、リキッドコーヒーをミキサーに入れて撹拌する。
- グラスに入れて、お好みでシナモンパウダーをかけて出来上がり。
*バナナは凍らせておいてもいいです。
*バニラアイスで甘さを調整しますが、出来上がった後に甘さが足りないと感じた場合は、
黒みつを入れても〇。
- 2021.07.20
- 14:15
- コメント (0)
リキッドコーヒーでコーヒーゼリー
夏に近づき、暑い日が多くなってきました。そんな時は冷たいものが食べたくなりますよね。リキッドコーヒーを使えば、コーヒーゼリーが簡単に作れますよ。



材料
- リキッドコーヒー:250ml
- マスコバド糖黒みつ:大2
- ゼラチンパウダー:5g
作り方
- リキッドコーヒーを鍋に入れて火にかける
- 1に黒みつを入れる。
- さらにゼラチンパウダーを入れ、溶かす。
- ゼラチンパウダーが溶けたら、火からおろす。
- 容器に入れて、粗熱をとる。
- 冷蔵庫に入れ、冷やし固めて、出来上がり。
- 2021.05.31
- 10:16
- コメント (0)
マスコバド糖でぜんざい
お正月はお餅を食べる機会が多いですね。お汁粉を食べた方も多いのではないでしょうか。ぜんざいを買ってきて食べる方も多いと思いますが、ぜんざいはとても簡単に作れます。マスコバド糖を使って手作りでぜんざいを作ってみるのはいかがですか。


材料
- 小豆:200g
- マスコバド糖:120g~200g(お好みに応じて)
- 塩:小さじ1/6程度
- 小豆を水でさっと洗います。
- 鍋に、洗った小豆とたっぷりの水を入れて煮ます。
- 沸騰したら、弱火にして、5分程度煮ます。
- 火を止めて、30分程度そのままにしておきます。
- 小豆をざる上げして、煮汁を捨てます。
- 汁気をきった小豆と水1リットルを鍋に入れて煮ます(中火)。あくがでたら、あくを取ります。
- 火を(極)弱火にして、ふたをして1時間程度煮ます。
- 指で小豆をつぶしてみて、柔らかくなっていれば、火からはずして、ふたをしたまま、30分程度蒸らします。
- 蒸らした後、マスコバド糖を入れお好みの甘さにし、味を引き締めるために、塩を加えます。
- 再び火にかけ、5分程度弱火でコトコト煮れば出来上がり。
★お餅を入れてお汁粉にしてもいいですね。
*小豆の品種によって、小豆を煮る時間は変わってきます。
小豆の状態を見て判断してください。
- 2021.07.20
- 14:16
簡単♪ブルーベリージャム
パンにぬってもよし!ヨーグルトにかけてもよし!
マスコバド糖でやさしくてコクのあるジャムに仕上がります。


材料
- ブルーベリー:200g
- マスコバド糖:60g~100g(ブルーベリーの30%~50%)
- レモン汁:大1~2
- ブルーべリーを洗って、水分をふき取る。(小枝がついている場合もあるため、確認して取り除く)
- なべにブルーベリーとマスコバド糖を入れ軽く混ぜて、しばらくおく。(水分がでてきます)
- なべを火にかけ、焦がさないように混ぜる。
- 水分がかなり出てきたら、少し火を弱めて、アクを取る。
- さらさらの状態からとろみが出てきたら、レモン汁を加えて、火を止める。ブルーベリージャムの出来上がり!
※マスコバド糖の量はお好みで調整してください。糖度が高いほど日持ちします。
※ジャムの作り方はいろいろありますので、この他にもレシピをチェックしてみてください。
- 2021.07.20
- 14:16